Google広告のP-Maxキャンペーンがローンチされて2年が経ちました。
大きな特徴としては、Google広告のすべての広告枠に配信ができる、Googleの機会学習を活用し運用効率が良い広告の自動配信ができる、ということが挙げられます。
最初の設定こそ準備することは多いですが、広告配信をスタートしてからはGoogleの高度な機械学習を活用した自動配信に任せることとなるため、運用工数の削減にもつながります。
とはいえ、設定だけして丸投げしてしまうことはリスクもあります。
思い通りの配信ができているのか、広告配信をしたことによる成果の計測はできているのか、そもそもP-Maxキャンペーンはどのような広告配信をしてくれているのかなど、P-Maxキャンペーンに対しての最低限の知識は持ち合わせておかないといけません。
そこで、今回はP-Maxキャンペーンについて解説をしていきます。
FFC広告代行は多数のご相談に対応!一例を挙げます。
【ご相談内容】
メガネ・コンタクト関連の企業様。
現在WEBのコンサルを依頼している企業様から、リスティング広告を実施した方が良いと言われている。
そのコンサル会社は、リスティング広告に対応していない。
【現状・過去の施策】
・広告やプロモーションは行っていない
【ゴール】
新規顧客開拓
P-Maxキャンペーンとは?
P-Maxとはパフォーマンスの最大化という意味で、現在Googleでは多種の広告配信面が用意されていますが、これらを網羅して広告配信を行い成果を最大化させることを目的とするのがP-Maxキャンペーンです。
P-Maxキャンペーンの配信場所
Google広告を利用して広告表示させられるプラットフォームとしては、
- Google検索
- GDNで表示させられる場所
- Googleショッピング
- Googleマップ
- Gmail
- Discover
- YouTube
コチラが挙げられます。
既存のGoogle広告の配信設定では、上記の複数をカバーすることはできてもすべてをカバーすることはできませんでした。
P-Maxキャンペーンではこれらのプラットフォームに対して横断的に広告配信をすることができるようになります。
P-Maxキャンペーンの表示方法
また、広告の表示方法についても、各プラットフォームでの仕様にあわせることとなるため、Google検索であればテキスト、GDNで表示させられる場所であれば画像、YouTubeであれば動画と最初の設定で準備をしておけば、各プラットフォームに合わせて適切な広告表示をしてくれます。
P-Maxキャンペーンの入札方法
検索広告のような、キーワードを設定してクリック単価は○○円といった設定はできず、機械学習による自動入札となります。
1日の予算、配信目的を設定したら、各プラットフォームでのクリック単価は自動入札で決定されるため、広告運用者が決めることはできません。
P-Maxキャンペーンを利用するメリット・デメリット
前段でもメリットはお伝えしてきましたが、P-Maxキャンペーンを利用するのであれば、メリットだけでなくデメリットも把握しておく必要があります。
P-Maxキャンペーンのメリット
メリットについては、繰り返しになりますが、最初の設定をするだけでGoogle広告で利用できる広告枠すべてに配信ができるということです。
P-Maxキャンペーン以外での配信設定で同じことをしようとした場合、複数のキャンペーンを準備する必要があります。
これは単純に手間がかかるということもありますが、機械学習の面においても分散させるよりは集約させる方が効率がいいともいえます。
そのうえ、P-Maxキャンペーンでの配信設定には複雑な内容がないため、最初の設定自体の工数も他キャンペーンと比較して少なくなります。
まとめると、シンプルな設定で幅広いプラットフォームに広告配信をすることができ、そこから得られる多くの情報と機械学習の精度で広告配信を最適化することができるということです。
P-Maxキャンペーンのデメリット
一方、デメリットについては配信の詳細がわかりにくいという点に尽きます。
メリットに挙げたシンプルな設定というのは裏を返せば、細かなコントロールはせずGoogleに任せるということになります。
私のような広告運用を代行するような者は、Googleの自動化でうまくいかなければ手動で調整をかけていきます。
Googleの機会学習による自動配信は、人の手を超えることもありますが、意図通りにならないこともままあります。
うまくいかないときは、抑制をかけたり違う手法を試したりして、適切な広告配信ができるようにしていくのですが、その時に必要なことが、パフォーマンスのデータです。
広告配信のパフォーマンスデータをみることで何がダメなのかを仮定し、違う施策を打ち出すを繰り返し行うことが広告運用なのですが、P-Maxキャンペーンの仕様としては、他のキャンペーンよりも確認できるパフォーマンスデータが少ないのが現状です。
つまり、Googleの機会学習による自動配信に依存する割合が大きくなってくるためコントロールが難しいということがデメリットとなります。
P-Maxキャンペーンを効率よく使用するには?
P-Maxキャンペーンをうまく使うためには、上記のデメリットの影響を少なくしていく必要があります。
そのためにするべきことというのは、まず最初の設定を正しく丁寧に行うことです。
最初の設定には、広告テキスト・画像・動画・ウェブサイトURLが必要となります。
Googleすべてのプラットフォームに配信ができるP-Maxキャンペーンでは様々な広告表示形式があります。
どのプラットフォームで広告が表示されても問題がないように準備をしておかなくてはいけません。
また、効率よく広告表示させるためには、関連性のあるオーディエンスシグナルを追加します。
年齢や性別、興味関心、関連性の高いワードや競合URLなどを登録しておくことで機械学習の補助となります。
広告配信後に見直せる箇所は、広告アセットと呼ばれる広告テキスト・画像・動画があります。
広告アセットには、3段階の評価が付与されるため評価が低いアセットについては入れ替えをすることが可能です。
また、広告表示された場所の確認をすることも可能なため、不要な場所への広告表示は除外することも可能です。
他のキャンペーンでは、調整・修正ができるポイントはもっと多くありますが、P-Maxキャンペーンでは調整できるポイントに限りがあります。
最初の登録情報をもとにGoogleが広告の表示対象を決定し自動配信を行うため、最初の設定が中途半端にならないように注意を払いましょう。
まとめ
今回はGoogle広告「P-Max」について解説しました。
広告配信までの工数などのハードルが下がっているために手を出してみたくなるキャンペーンではあります。
現在のGoogleの推奨は、他のキャンペーンと併用と機械学習のスピード感として1か月ほどは最適化に時間がかかるとされています。
P-Maxに限らず、Googleの機会学習による自動配信はうまくいく場合とそうでない場合とまだまだ存在します。
シンプルな設定で広告配信ができるため、自社運用される場合には取り組みやすいかもしれませんが、配信した結果がどうかの効果測定をきちんと行わなければなりません。
しっかりとメリットの部分を享受できているかの判断が必要となります。